2019年12月4日水曜日

『私の知らない歌』が横浜詩人会賞の最終選考まで残りました

昨年刊行した『私の知らない歌』(思潮社)、横浜詩人会賞でも、受賞には至らなかったものの、最終選考で選考対象の最後の二冊のうちの一冊になりました。 受賞詩集は今鹿仙さんの『永遠にあかない缶詰として棚に並ぶ』(金雀社)。刊行直後に読んで、現代詩の最前線を疾走するような、シャープで独創的な世界に魅了されました。今鹿さん、ご受賞おめでとうございます🎉㊗️🎊 『私の知らない歌』に、横浜詩人会会報上で選考委員の方々から、とても励みになる、有難い選評を頂きました。 選考委員長の佐相憲一さんには、「大木詩集の根源的な存在の問いかけと深く繊細な心の、弱さをもさらけ出しての癒しの抒情」、選考委員の中島悦子さんからは、「大木潤子『私の知らない歌』は、見開きの左ページに言葉が配置され、時間と空間とを再認識させる詩集。読者にとってもページをめくる行為が、提示された言葉への想像力を羽ばたかせる契機となる。本全体が祈りのトーンの中を自由に行きかうことのできる装置とも思えた。」との嬉しい評を頂きました。また、同じく選考委員の浅野言朗さんは選評のほぼ全文を『私の知らない歌』に割いてくださいました。とても嬉しい、有難い評でした。「受賞には至らなかったが、私は、大木潤子さんの『私の知らない歌』が今日を表象した優れた詩集であると感じた。まず、単に「詩を集めた」ものであることを遥かに越えて、詩集という一つのメディアとしての戦略がある。次に、詩集を読む=頁をめくるという行為が誘発され、直線的ではなく、複眼的・円環的な世界が立ち上がってくる。そして一つ一つの言葉が、必要最小限に研ぎすまされ、それが豊かな相互感応を見せている。ここでは、言葉の精度と詩集の構築性とが高い次元で融合しており、傑出した作品だと思う。その明確な特性への評価は分かれたが、独自の構築性、それを駆動させるリズム、言葉への感性‥‥‥といった、詩集に必要な要素の全てが重層的に含まれている作品である、と感じた。このような詩集に出会えたことに感謝したい。」 また、坂多瑩子さんからも、「自分にふさわしい言葉を求めようとする宇宙的なエネルギーに惹かれた」との嬉しい評を頂きました。 選考委員の皆様に、この場を借りて心よりお礼申し上げます。 いずれの賞でも受賞には至りませんでしたが、『私の知らない歌』は、H氏賞、鮎川信夫賞、丸山薫賞、そして横浜詩人会賞と、四つの賞の最終選考に残ることが出来、とても励みになっております。これも、『私の知らない歌』を読んでくださり、ご推薦くださった皆様のお蔭です。本当に有り難うございました。 カタツムリの歩みですが、これからも精進して詩を書き続けたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿